※こちらの記事では、中小企業の経営知識としての、「ゲーム理論」の用語をまとめています。
ペイ・オフ表(利得表) 自社と他社の戦略を比較した表。一般的には2×2。「増産する」「増産しない」など。
ペイ・オフ表において、相手方の選択にかかわらず自身にとって最適な選択をすることを「支配戦略」という。しかし、相手方も同様の戦略をとる可能性が高く、互いに自身にとっての最適な選択をすることにより生じる均衡を「ナッシュ均衡」という。
ミニマックス戦略 最悪の状態を避ける戦略(相手方が自社の利益を最小化させるような戦略を選ぶことを想定する)。相手方の出方を見て戦略を立てるため、ミニマックス戦略による組み合わせと、ナッシュ均衡は必ずしも同じにならない。(A社は増産する。B社は増産しない。ということもありえる)
囚人のジレンマが発生する状況を繰り返し行うと、双方がこれまでの経験則に従い戦略を考えるようになる。つまり、囚人のジレンマのゲームにおいては、互いに「自白しない」という協力的なものに寄っていく。これを「フォーク定理(フォーク→古からの教えというイメージ。)」と呼ぶ。相手が非協力的な場合には非協力、相手方が協力的な場合にはこちらも協力する戦略を「しっぺ返し戦略」と呼ぶ。(相手が非協力だったため)双方ともに非協力を選択し続ける行動をトリガー戦略という。
クールノー均衡(クールノー・ナッシュ均衡) 複占市場(供給者が2社という市場)の場合において、相手の供給量を一定のものとして、自社の供給量を決定するというもの。相手の反応により供給量を互いに調整することで、双方にとって最適な点(クールノー均衡点)に落ち着き、自ら進んで供給量を変化させる必要がなくなる。
ベルトラン均衡(ベルトラン・ナッシュ均衡) 相手の価格を一定のものとして、自社の(利潤最大値となる)価格を決定するというもの。
ベイジアン・ナッシュ均衡 ゲームに参加する相手の情報が不完全である場合における、ナッシュ均衡のこと
シュタッケルベルク均衡 クールノー均衡において、先導企業と追随企業が存在し、先導企業が、先行者利益を獲得するような均衡状態を示す。追随企業は、先導企業の供給量により受動的に自社の供給量を決める。
最適反応 相手のことは関係なく、自身の最適な選択をすること
支配戦略 相手のことは関係なく、自身にとって最適な選択があること
モラルハザード 起こりうる最悪な事態から免れる為の対応策を備えた事で、かえって注意する意識が軽薄化し、結果として危険な事態をまねく事に繋がり、倫理感の欠如、規律が失われる状態のこと。例:保険に加入したことで注意が軽薄化し、結果事故に遭うというような場合。
パレート最適 資源が無駄なく配分された状態(誰かが利益を得る場合には、誰かは不利益となる状態)
パレート改善 (誰かが利益を得ても、誰も不利益とならない状態)
戦略的補完性 例:ライバルが低価格を打ち出した時、自社も追随して値下げしたほうが利益を得られるという関係の場合
投稿者プロフィール

- 行政書士三浦国際事務所は、中小企業様(個人事業主様・フリーランス様含)の経営・許認可・書類作成専門の行政書士事務所です。マンパワーの少ない中小企業様は、たったひとつのトラブルにより、倒産まで追い込まれることも多々ございます。当事務所では、事業の継続性を最優先に考慮し、各種ご契約書のご案内及び許認可、経営法務をご案内させていただいております。私の行政書士及び経営者、経営コンサルタントとしての知識と経験を事務所に反映させ、中小企業様のリスクを少しでも軽減させていただけるよう日々精進しております。趣味は、海外旅行で2カ国への語学留学を含め、世界5大陸約30カ国100都市以上への渡航経験があります。家庭では、2児の父で、毎日の食事作りを担当しています。
最新の投稿
記事一覧2022.03.07「比較生産費と貿易理論 貿易政策」中小企業の経営知識
記事一覧2022.03.06「景気動向指数」中小企業の経営知識
記事一覧2022.03.01「需要・供給・弾力性の概念 供給の価格弾力性」中小企業の経営知識
記事一覧2022.02.28「需要・供給・弾力性の概念 需要の価格弾力性」中小企業の経営知識

「中小企業(フリーランス含む)経営に差がつくサービス一覧」 | 中小企業経営に役立つサービスを、当行政書士事務所が厳選してご紹介しています。経営の効率化、リスク軽減に是非ご活用ください。 |

行政書士三浦国際事務所へのご書面作成のご依頼〜ご作成の流れ
お問い合わせの際、大変お手数をおかけいたしますが、箇条書きで構いませんので、現在のご状況及びご希望のご書面に関しましてお伝えいただけますと幸いでございます(ご希望のご書面がご不明な場合には、ご一緒にご検討をさせていただきますのでご安心くださいませ)。担当行政書士よりご連絡
お問い合わせを頂いた後、担当行政書士より速やかにご連絡をさせていただきます。お電話でのご案内をご希望される場合は、お気軽にお伝えいただけますと幸いでございます。また、現在のご不明点及び作成書類に関し、お話をお伺いさせていただけますと幸いでございます(ご相談無料でございます)。ご案内書類の送付
作成書類の詳細をご確認させていただき、ご依頼者様にてご不明点がございません場合には、メールまたはLINE、チャットワーク等のオンラインにてお見積書及びご案内書類を送付させていただきます。お振り込み
お見積書及びご案内書類をご確認いただき、正式なご依頼をいただける際には、お見積書にご記載をさせていただいております当事務所指定口座まで、お振込のお手続きをいただけますと幸いでございます。また、誠に恐縮でございますが、お振込手数料は、ご依頼者様負担とさせていただきます。ご振込確認のご連絡
当事務所にてお振込のご確認をさせていただきます。ご入金のご確認をさせていただいた後、速やかにご依頼者様にご一報を入れさせていただき、ご依頼のご書面作成に着手させていただきます。原案作成及びご共有
お振込から3日以内に原案をご共有させていただきます。また、ご納品形式は、word、Excel、PDF、クラウド上など、ご希望に沿って、ご案内させて頂きます(特にご指定がございません場合には、word形式にてご納品をさせていただきます)。ご修正(ご必要な場合)
原案をご覧いただき、修正点がございましたら、お気軽にお伝えくださいませ。ご依頼者様のご要望に沿えるまで、ご修正をさせていただきます。しかし、誠に恐縮でございますが、ご依頼時にお伝えを頂いておりましたご内容を大幅に変更となる場合には、別途ご案内をさせていただけますと幸いでございます。完成(納品)
原案のご内容とご依頼者様のご意向に相違がございません場合には、完成(納品)とさせていただきます。 完成したご書類は、ご依頼者様のご判断にて、ご自由にご使用頂けます。ご印刷はご依頼者様にお願いさせていただいておりますが、ご希望がございましたら、当事務所にてご印刷後、ご郵送をさせて頂きます(誠に恐縮でございますが、送料はご依頼者様負担とさせて頂きます)。よくあるご質問
Q なぜ、他の行政書士または弁護士事務所に比べて、費用が抑えられているのですか?
A 行政書士三浦国際事務所では、ご依頼〜ご作成〜ご納品までの全てのお手続きをオンラインにてご案内をさせていただいており、対面式の他事務所様と比べて、費用を抑えてご依頼頂けるシステムを構築しております。この点、ご希望の場合、お電話またはビデオ通話でのご案内も可能でございますので、対面式と比べてご書面のクオリティが低くなるということはございませんので、ご安心くださいませ。Q 全国(海外)からの依頼は可能ですか?
A 行政書士三浦国際事務所では、オンラインでのご案内とさせていただいており、全国及び海外から多くのご依頼をいただいております。Q 正本と副本を作成すると2倍の料金ですか?
A 副本とは、一般的に正本の写しを示します。つまり、正本と副本のご記載内容は同一となります。そのため、正本と副本を作成される際にも、料金は同一でございます。Q 依頼後にキャンセルはできますか?
申し訳ございませんが、ご依頼頂いたタイミングにて、作成に着手をさせていただきますため、ご依頼後のキャンセルは不可とさせて頂いております。Q 作成の書類に不備があったらどうなりますか?
A 契約書等の不備が直接の原因で損害を被られた場合は、賠償させて頂きます。報酬額の3倍の額の損害賠償額を予定としております。Q 作成した書類の秘密は守られますか?
A 行政書士には、厳しい守秘義務がございます。そのため、お伝えをいただきました情報の管理を徹底しておりますのでご安心くださいませ。